|看護・医療・福祉の特集|看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報なら[看護医療進学ネット]
OCRでは働きながら学ぶ人達の時間や費用を軽減できる3年制で学びます。学習の課題を教員も一緒にクリアしていく支援体制をとり、毎年高い国家試験合格率と就職率を達成しています。
また、4年制と変わらない実習時間を夜間3年制で実現。豊富な臨床実習と徹底した国家資格取得対策で、即戦力となる理学療法士、作業療法士を育成します。
学びの課題を教員も一緒にクリアしていく支援体制で、OCRでは毎年高い国家試験合格率と就職率を達成しています。
働きながら学ぶ方の時間や費用を軽減する3年制で学びます。
平成27年度より理学療法学科は18時から授業開始になり、作業療法学科ではご自身で選択できる『時間選択制』により通常授業の16時20分から18時の通学が可能になりました。
入学から就職後まで、現役の教員が疑問や課題を一緒に解決。大阪リハビリテーション専門学校(OCR)は、一人ひとりにあわせた指導で学生をサポートしています。
3年間を通して担任制なので普段の授業での課題や質問への対応はもちろん、実習時や国家試験受験に向けた対策まで個別指導で確実にフォローします。
1年次から実施される臨床ゼミナールは、授業や実習での学生個々の課題に対し、少人数制のゼミ形式で補う授業。理学療法士や作業療法士としての知識と実践力を着実に身につけられ、学年ごとの課題に対して授業内容を補い、完全学習へと導きます。
また、専任教員は全員が現役の理学療法士や作業療法士。第一線で活躍する教員の授業で、実践力を身につけます。
夜間3年間で行う実習時間は、理学療法学科は計1080時間、作業療法学科は計1125時間。4年制と変わらない実習時間を実現し、現場で必要な能力を確実に習得します。
臨床実習施設は全国120ケ所以上の一般病棟やリハビリテーション施設など。対象者の方々や実習指導者の先生との関わりを通して、現場で様々な経験を積み、実践力を養います。
また、理学療法学科では1年次の早期から病院や老人保健施設での臨床実習を行い、現場で求められる実践力を確実に育成します。
毎年、全国平均を上回る合格率へと導く4つのバックアップ体制。
OCRでは、夜間3年間で無理なく資格取得を目指せる合理的なカリキュラムを構築しています。
過去の出題傾向と対策を中心とした講義を通して、授業で学んできた内容を復習・確認。頻出項目の絞り込みを行います。
少人数のゼミ形式で行う対策講座。ポイントを押さえ、各学生の課題をクリアにしながら合格を確実なものにしていきます。
弱点や苦手克服のために、個別での指導を実施。学生同士がお互いの得意科目を教えあう勉強会も行われています。
定期的な模擬試験により実力が着実に身についているかを確認し、試験結果から学生一人ひとりの弱点や苦手分野を分析し、指導対策を行います。
就職指導も教員全員でしっかりサポート。だから安心です!
マンツーマンの就職相談で希望施設への就職を徹底支援。
学生と教員が早期からきめ細かに面談を重ねるマンツーマンの個別就職指導がOCRの就職サポートの特徴です。3年次の臨床実習も、将来の進路希望に沿って実習先を決定。自身の適性をしっかりと見極める機会を設けながら、学生本人にとって最適かつ納得できる就職先の選択へと導いています。 実習でお世話になった施設への就職者も多数います。
OCRの全国に広がる幅広いネットワークから、本人の希望と適性にぴったりの選択ができるようアドバイスしています。
OCRは毎年、高い就職率をキープする一方で、学生一人ひとりがベストな就職先と出会えるよう、就職担当教員を中心に教員全員が一丸となってサポートします。
学びに役立つ施設で働き、仕事と勉強の両立も可能。
働きながら自分の興味があること、学びたいことを学ぶことができます。
本校の特待生は学費の減免制度であるため、返済の必要はありません。
【1年次】
入学試験において、成績優秀・人物優良により、特待生として選抜された方は、初年度の学納金より一定額を免除します。
【2年次以降】
入学後の成績優秀者を対象に、2年次より学納金の一定額を免除します。
●日本学生支援機構奨学金
●国の教育ローン
●銀行提携ローン
理学療法士・作業療法士になることは、ゴールではありません。
人を支え、理学療法士として成長し続けるために、OCRのサポートは生涯続きます。
【校友会の活動】
在学生と卒業生、卒業生同士、卒業生と教職員のコミュニケーションを図り、セラピストとしての質的向上をめざして活動している校友会。
現役セラピストの集団であることを活かし、その時々の最新トピックスを取り上げた講演会、研修会などを実施しています。